■クレーン運転/5t未満(13時間[1日目7H・2日目6H])特別教育受講の流れ
講習科目 |
講習時間 |
学科講習 |
クレーンに関する知識 |
3時間(1日目) |
原動機及び電気に関する知識 |
3時間(1日目) |
クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 |
2時間(2日目) |
関係法令 |
1時間(1日目) |
実技講習 |
クレーンの運転 |
3時間(2日目) |
クレーン等の運転のための合図 |
1時間(2日目) |
■自由研削といし(6時間)特別教育受講の流れ
講習科目 |
講習時間 |
学科講習 |
自由研削用研削盤、自由研削用といし、取付け具等に関する知識 |
2時間 |
自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法に関する知識 |
1時間 |
関係法令 |
1時間 |
実技講習 |
自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法 |
2時間 |
■粉じん(4.5時間)特別教育受講の流れ
講習科目 |
講習時間 |
学科講習 |
粉じんの発散防止及び作業場の換気の方法 |
1時間 |
作業場の管理 |
1時間 |
呼吸用保護具の使用の方法 |
30分 |
粉じんに係る疾病及び健康管理 |
1時間 |
関係法令 |
1時間 |
■酸素欠乏・硫化水素危険作業(5.5時間)特別教育受講の流れ
【旧:第2種酸素欠乏危険作業】
講習科目 |
講習時間 |
学科講習 |
酸素欠乏症等の発生の原因 |
1時間 |
酸素欠乏症等の症状 |
1時間 |
空気呼吸器等の使用方法 |
1時間 |
事故の場合の退避及び救急蘇生方法 |
1時間 |
その他酸素欠乏症等の防止に関し必要な事項 |
1.5時間 |
■フルハーネス型墜落制止用器具(6時間)特別教育受講の流れ
講習科目 |
講習時間 |
学科講習 |
作業に関する知識 |
1時間 |
墜落制止用器具に関する知識 |
2時間 |
労働災害の防止に関する知識 |
1時間 |
関係法令 |
0.5時間 |
実技講習 |
墜落制止用器具の使用方法等 |
1.5時間 |